- ホーム
- 過去の記事一覧
ブログ

理事 林野浩芳の「話力に生かそう 風姿花伝」7
第7回 「先聞後見(せんもんごけん)」 『風姿花伝』は能の伝達書ですから、謡や演技をどう「劇的」に見せるか、聞…

理事 林野浩芳の「話力に生かそう 風姿花伝」6
第6回 「狂う所を花に当てて、心を入れて狂え」 少々物騒な言葉ですが、世阿弥は「心を入れて狂わないと、人の気持…

理事 林野浩芳の「話力に生かそう 風姿花伝」5
第5回 「心を十分にはたらかせ、身体を七分に動かせ」 これは「花鏡(かきょう)」にあることばです。心の働きより…

理事 林野浩芳の「話力に生かそう 風姿花伝」4
第4回 「稽古は強かれ、情識(じょうしき)はなかれ」 世阿弥はこんな言葉も残しています。「研…

理事 林野浩芳の「話力に生かそう 風姿花伝」3
第3回 「よき能とは」 このくだりは、まさにスピーチやプレゼンに当てはまります。私はスピーチをする時には、こ…

理事 林野浩芳の「話力に生かそう 風姿花伝」2
第2回 「離見の見(りけんのけん)」 私が最初に「これは凄い!」と思ったのは「離見の見(りけんのけん)」でした…

理事 林野浩芳の「話力に生かそう 風姿花伝」1
第1回 イントロダクション「住する所をなきを、まず花と知るべし」 「下手なビジネス書を読むくらいなら風姿花…

当法人理事 高伊 茂の取材記事
当法人理事 高伊茂の取材記事が新聞に掲載されました。夕刊フジ 公式サイトzakzak 「今からできる年金+10万円…

理事長ブログ「忘己利他」N24
おわりに いろいろお話ししてきました。これまで、話力は単なる話し方、聴き方ではなく、「人間の総合力」だと…

理事長ブログ「忘己利他」N23
改訂第2版 「22.玉石、真贋を見分ける目を持て 耳を持て 」 世の中にはいろいろな情報が氾濫していま…